Slackが社員のホンネを引き出すツールに?enebularで実現する「パルスサーベイ」 Posted: 2025年8月14日2025年8月14日 | Author: Takao Aoki | Tags: Google Spreadsheet, Node-RED, Slack, クラウド実行環境 今回は、「パルスサーベイ(簡易アンケート)」をSlackを使って実現した方法をご紹介します。 背景 …
reTerminalのブザーを鳴らす方法 Posted: 2025年8月4日2025年8月4日 | Author: Takao Aoki | Tags: Buzzer, execノード, reterminal reTerminalでブザーを鳴らしたいというお問い合わせをいただきました。reTerminalには…
enebularでSalesforce連携!会社情報を自動更新 Posted: 2025年5月27日2025年5月27日 | Author: Takao Aoki | Tags: Node-RED, salesforce, クラウド実行環境 先日、社内でenebularを活用したSalesforce連携ハンズオンが開催されました。本ハンズオ…
ICカードを活用した入退場管理 Posted: 2025年5月2日2025年5月2日 | Author: Takao Aoki | Tags: Googleスプレッドシート, ICカード, Node-RED, raspberrypi, reterminal 製造現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する上で、ICカードを活用したシステムは、物…
Flowfuse監修のNode-REDの e-ラーニングが公開されました Posted: 2025年2月18日2025年2月19日 | Author: Takao Aoki | Tags: Flowfuse, News, Node-RED 皆様、こんにちは。先日、Flowfuse監修のNode-RED Academyが公開されたというニュ…
東京都オープンデータコミュ二ティに登壇しました Posted: 2025年2月7日2025年2月7日 | Author: Takao Aoki | Tags: elcompath, enebular, オープンデータ, 可視化 皆様、こんにちは。2025/2/7に開催されました「東京都オープンデータコミュニティ 2024年度第…
Node-REDの基本的な使い方 Posted: 2024年12月24日 | Author: Takao Aoki | Tags: Node-RED この記事では、よく読まれている過去の記事をピックアップして、Node-REDの基本的なフローの作り方…
都知事杯オープンデータハッカソンに参加しました Posted: 2024年9月18日2024年9月18日 | Author: Takao Aoki | Tags: Hackathon, Node-RED, Opendata 東京都のオープンデータを活用したアイディアを競うハッカソン「都知事杯オープンデータハッカソン」に、ウ…
S3署名付きURL発行ノードの利用例:iPhoneで写真を撮ってS3に保存する Posted: 2024年9月12日2024年12月24日 | Author: ykawasaki | Tags: AWS, enebular, iPhone, Node-RED, PrivateNodes, S3, クラウド実行環境, ショートカット, 署名付きURL はじめに 前回は、S3の署名付きURLで一定時間だけ有効なURLを発行して、安全にファイルをアップロ…
S3の署名付きURLを発行するプライベートノードを作成しました Posted: 2024年9月10日2024年12月24日 | Author: ykawasaki | Tags: AWS, enebular, Node-RED, PrivateNodes, S3, 署名付きURL はじめに Amazon S3は、クラウド上でファイルを安全に保存・共有できるとても強力なストレージサ…