Node-REDのフローを作るのが、なかなか慣れない、難しいという声を聞きます。
やってみたいことがあるのに、うまくできないのはくやしいですよね。
今日はNode-REDの勉強方法を3つご紹介します。
- 動くフローを観察する
- Changeノードに慣れる
- クックブックを見てみる
動くフローを観察する
まずは、誰かが作ったフローを自分で動かしてみて観察するのがいいと思います。
こんな風にフローを作っているんだな〜と勉強になります。
Node-REDの基本をそれぞれタブにまとめたフローがありますので、一度インポートして動画と一緒に確かめてみてもいいと思います。
Changeノードに慣れる
Node-REDってPayloadの中身をあれこれ操作することが多いと思います。
そういうときは、changeノードを使うのが定石とされていますので、練習して見てください。
以下の弊社CTO古城のQiita記事「Changeノードを制すものがNode-REDを制す」も非常に参考になります。
クックブックを見てみる
クックブックは、Node-REDの基本のレシピが詰まっています。
僕も何かわからないことがあるとここに戻ってきます。
必ずしも上から順にやる必要はなくて、該当の場所だけ読むだけでも理解が進みます。
以上、私がやっているNode-REDの勉強方法でした。何かの参考になればと幸いです。